謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はご愛顧賜り誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い致します。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中はご愛顧賜り誠にありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い致します。
先週からの一週間は、各団体の新年互例会を中心に、新年のあいさつ廻りで終止しました。どの団体も、この厳しい状況は今しばらく続きそうだとのお話が多く聞かれました。
今年一年がどのような年になるかは誰にも分からないと思いますが、これまでのような平穏な状況が続くことが無い事だけは、誰もが予想できます。
しかし、そのような中で自分の会社をどのようにもっていけばよいか各経営者は悩む所です。広く、太くアンテナを張って、素早く対応出来るように、常日頃から準備していることが大切だと思っています。
酒造業界はもともと厳しい状況が続いていますが、各社が益々知恵を出し合って、いろいろな場面で地酒を飲んで頂けるように努力する必要があります。
現在、地酒VANサービスでは「地酒太平記」なる企画を進めています。
これは、全国にある酒蔵をお城に見立てて地域をアピールし、その蔵の商品をネット上で売り込もうというものです。
昨年からいろいろな角度から検討を重ねていますが、大分煮詰まってきました。
地域興しと連携し、何とか地酒振興の一助になればと考えています。
このブログの読者の方々にもご意見を伺いたいと考えおりますので、その節には何卒ご協力の程よろしくお願いします。
毎日大変寒い日が続き、北陸から飛騨地方には例年にない大雪が降り続いています。
白川村は昔から豪雪地帯ですが、ここ数年は比較的雪が少なかったのですが、今年は2メートル近い積雪があり毎日除雪に追われているそうです。
実は私の親しい方がお二人この年末年始に相次いで心筋梗塞で倒れられました。
お一人は幸い運よく一命をとりとめ、今も元気でおられますが、もう一人の方は先週お亡くなりになってしまいました。
私達地酒VANサービスの仲間で酒蔵の社長をしておられたのですが、なんと50歳の若さで奥様と3人のお嬢さんを残しての他界でした。
地酒VANサービス設立の時からのメンバーで、会としても大変惜しい方を亡くし残念でなりません。
心臓の病気はいつ起きるか分からないようで、これまでにも何人もの人が私の周りで倒れておられますが、普段から気を付けていてもなかなか防ぐことが出来ないようです。
医学が発達した今日、ほとんどの病気が早めに発見すれば治るようになってきましたが、心筋梗塞と脳溢血だけはなかなか予測がつかず、未然に防ぐことが難しいようです。
今後医学の進歩により、早めに治療をすれば命が助かる確率は高くなって来るかもしれませんが、無理をしない事が一番ではないかと思います。
私達のように酒を造って皆さんに呑んで頂いている者からすると、酒を飲み過ぎて脳溢血で倒れるような飲み方だけは是非とも避けて頂きたいと願っています。
どちらにしても命があっての人生です。
無理をしないようにと自分に言い聞かせていますが、身近にそんな方々を見るに付けて人生の無情を感じずにはおられない今日この頃です。
お互い体には充分気をつけて過ごしたいものです。
先週の土日曜日に、大垣商工会議所と七尾商工会議所の交流会が七尾市で開催され、大垣商工会議所の一員として参加してきました。