ゴールデンウィークも終わり、多くの蔵元は酒造りを終了しています。
大手の蔵元は別として、大体の蔵元は、10月頃から翌年の3月頃までが酒造りのシーズンです。
という事は、今は、酒造りの「シーズンオフ」。
その昔、酒造りの道具が木製だった頃は、このシーズンオフの頃に、道具のメンテナンスやら、蔵の修繕をやっていたそうです。
もちろん、今でも、蔵内の修繕や整備等を実施している蔵元も多いと思います。
そして。。。。。
お知らせ (2007年05月)
2007年05月11日
シーズンオフ
2007年05月16日
日本酒フェア
日本酒フェアって、ご存知ですか?
東京・池袋で6月7日(木)午後3時から8時まで開催されるイベントです。
詳細は、コチラ。
簡単に言ってしまうと、「全国の日本酒を飲み比べする事ができる」イベントです。
ですが、この日本酒フェアは、普通の日本酒のイベントとはちょっと違います。
毎年、5月に「独立行政法人 酒類総合研究所」の主催で、『全国新酒鑑評会』が開催されています。
これは、日本全国の清酒蔵元が、自慢の日本酒を出品して、その優劣を競うものです。
これまでも、この鑑評会での入賞酒のきき酒会は、開催されてました。
しかし残念ながら、醸造関係者を対象に、広島で開催されていたのです。
この全国新酒鑑評会の入賞酒を、東京で業界関係者以外の人にも味わってもらおう、というのが、この『日本酒フェア』なのです。
以下に、開催概要をご案内します。